ひっそりと日々を綴る。

書きたい事を自由に書いていきます。

ホンダ クロスロードをサーフィン仕様にしてみた。

2023年8月にホンダのクロスロードに乗り換えることになりました。

f:id:droprop123:20230909224302j:image

 

前々から気になっておりましたが、乗り換えるタイミングも無いし、お財布にも優しく無いし…。どういう感じで乗ることはないと思ってましたが、色々あって買うことに。

 

購入にあたって色々調べたんですが、意外とクロスロードのサーフィン、サーフボード事情に関する記事が少なかったので書いてみることにしました。

 

まずサーファーなら殆どが持っているキーボックス!

上手い事引っ掛けられる場所がないか探しました見当たらなかったので、元々付属している牽引フックを付けることにしました。

f:id:droprop123:20230909224928j:image

 

続いてサーフボード。

自分は友人と2人で行く事が多いのですが、よく5.6と5.8のボードを持っていきます。

2列目を倒して斜めに置くか、運転席と助手席の間を通せばこのサイズくらいまでは運転に支障なく載せられます。

 

ただ、自分は天井派なので、インテリアバーを買ってきてこんな感じで載せてます。

f:id:droprop123:20230909225417j:image

f:id:droprop123:20230909225425j:image

 

ちょうど横に2列で綺麗に入りました。

30センチくらいは余裕があるので、6.4くらいまでなら行けるのかなー。どうだろうか。

 

ちなみにクロスロードは天井との距離が近いので170センチ以上の人は、この積み方はキツイかもです。

 

自分は165ですが、姿勢によっては髪の毛に当たります。

 

 

最後に濡れたウエットスーツを干す場所ですね。

これはバックドアのフックに引っ掛かるか、ダイソーで売ってる鞄ハンガーに滑り止め付けて干してます。

f:id:droprop123:20230910160755j:image

f:id:droprop123:20230910160800j:image

f:id:droprop123:20230910160807j:image

 

サーファーでクロスロード検討している方の参考になれば幸いです。

 

 

ホンダのフィットで車中泊をしてみた。

初めてでは無いのですが、

フィットで車中泊をしてきました!

 

今回は栃木県の中禅寺湖にある

歌ヶ浜駐車場へ行ってきました!

 

旅路については別の記事であげる予定

(気が向いたら)なので、

車中泊の時の仕様を書きたいと思います。

 

f:id:droprop123:20201024080102j:image

こちらが私の愛車

ホンダのフィットです。

23年式なので、2世代前のフィットです。

型式はGE8、グレードはRSです。

俗に言う2代目フィットですね。

基本的には他のGEと内装のサイズは

変わらなかったと思います。

f:id:droprop123:20201024081550j:image

 

参考までに、

ホンダの公式ページにある

フィットの寸法を貼りますね。

f:id:droprop123:20201024081003g:image

わかりづらいかも知りませんが、

結論から言うと、

170㎝までの方なら縦に寝れます。

175㎝くらいだと斜めになれば、

身体を真っ直ぐにして寝れます。

180㎝以上の方は、、、

自分の身長に誇りを持ってください。

 

細い寸法は、「フィット 車中泊 荷室」

とかで調べてると出てくると思います。

 

では早速、仕様について!

まず、100均のアルミシートを敷いてます。

ペラッペラです。

f:id:droprop123:20201024081529j:image

 

次に少し厚みのある、

アルミシートを敷いてます。

ペラペラです。

f:id:droprop123:20201024081650j:image

 

そして、5㎜くらいの厚みのある、

マットを敷いています。

裏面がアルミになっています。

ホームセンターで売ってるはず!

無い人はダイソーのヨガマットでもいいかも!

f:id:droprop123:20201024081821j:image

 

助手席と倒れた2列目シートの間に

ダイソーに売ってる椅子を入れます。

f:id:droprop123:20201028200415j:image

 

その上にマットやクッションを

置くことによってフラットになります。
f:id:droprop123:20201028200403j:image

 

完成系がこんな感じ!

寝袋もまっすぐに敷けました。
f:id:droprop123:20201028200407j:image

 

扇風機もつけた。
f:id:droprop123:20201028200421j:image

 

ロープ貼ってもの掛けに。
f:id:droprop123:20201028200425j:image

 

磁石で取り付けられるカーテン。
f:id:droprop123:20201028200400j:image 

 

朝の男体山華厳の滝

綺麗だ!
f:id:droprop123:20201028200411j:image
f:id:droprop123:20201028200418j:image

 

奥多摩にある氷川キャンプ場に行ってきました。

f:id:droprop123:20201020203650j:image出典:Pixabay

 

先週は台風14号により

断念せざるを得なかったキャンプ。

そのせいか、いつも以上に楽しみしていた今回のキャンプ。

 

気になる天気は

f:id:droprop123:20201020210759j:image

雨!?

しかも12月初旬くらいの寒さらしい。

しかし、この程度じゃこの気持ちは止められなぜ!!

※当日は画像の予報より雨が降っていました。

 

ということで、

奥多摩にある氷川キャンプ場に行ってきました!!

f:id:droprop123:20201020211020j:image出典:氷川キャンプ場公式サイト

 

基本、私はどこかに出かけると

写真を撮るのも忘れて楽しんでしまうので、

奇跡的に取っていた5枚の写真をアップしたいと思います。

 

f:id:droprop123:20201020211201j:image

1:「生きていたランタン」

実家から10年ぶりくらいに掘り出したランタンが

ちゃんと使えた事実を親に伝える為に撮った写真です。


f:id:droprop123:20201020211148j:image

2:「アリバイ」

キャンプ・男友達・生存報告

上記全てが1枚に詰まっており、

かつ友人のプライバシーも守れています。

彼女への報告写真です。


f:id:droprop123:20201020211156j:image

3:「とりあえずギアの写真」

1枚ずつ撮ってる時間が勿体なくて、

とりあえずまとめて撮った写真です。

これを見れば何を持っていったかが

一枚である程度わかる優れもの!


f:id:droprop123:20201020211152j:image

4:「焚き火」

はい。そのままです。

焚き火の写真だけは撮るのが

私の中のルールです。


f:id:droprop123:20201020211143j:image

5:「遅すぎた太陽」

土曜日に晴れて欲しかったのに

帰る日になってようやく晴れてきました。

 

以上!!

 

筆者のセンスのなさが

存分に伝わったかと思います。

色々と映り込みすぎ。

逆光も気にしない。

とりあえずシャッターをきった感が満載ですね。

 

こんな写真だと氷川キャンプ場

申し訳ないので、良かったところを

最後にまとめたいと思います。

 

氷川キャンプ場のここが良い!!

 

1:アクセス

奥多摩駅から徒歩5分の場所にあり、

都心からも1時間程度と、かなりアクセスが良いです。

屋根のある駐車場もあり、雨の日でも安心でした。

 

2:コスパ

なんと!!

テントサイトは1人1,000円!

これはかなり安いのではないでしょうか。

薪も他のキャンプ場に比べると

金額の割に量が多かったです。

 

3:設備

トイレも割とキレイで、シャワー、カフェもあり

周辺には温泉施設もありました。

炊事場もちゃんとあります。

※今は日帰り温泉を中止しているところが多いです。

 

最後に注意点!

フリーサイトになるので、

良い場所を取りたい人は早めに行くのが良いかもしれません。

チェックインが8:30で

チェックアウトが10時なので、

入れ替えが被る時間帯があります。

筆者は雨の日の10:30に行きましたが、

ある程度、場所は選べましたよ!

台風14号が逸れたので飯岡でサーフィンしてきました!

f:id:droprop123:20201011233439j:image出典:Pixabay

てっきり日本に上陸すると思っていた

台風14号がまさかの上陸せず。

チャンホンさん見事なターンでした。

f:id:droprop123:20201011234938j:image

 

ってことはサーフィン出来るかも!!

という事でサーフィンに行ってきました。

 

初心者という事もあり、

上陸するなら安全を考慮して

家でおとなしくする予定でしたが、

逸れるなら行ったるわ!

ってな感じで初めての飯岡へ!!

f:id:droprop123:20201011234122j:image

 

ええ。

着いたとたん怖気付きました。

人が多い。みんな上手い。波怖い。

 

台風の時は人が集まるスポットなのは

知っていましたが、思ったより多い。

こんな天気でも来るなんてすごいなぁ、、。

 

折角来たのでいざ出陣!

f:id:droprop123:20201011234415j:image

 

2時間くらい入りましたが、チキって全然乗れず。

まぁ、これが今の実力ですよ。

練習あるのみですね。

 

今月はしばらく行けないので、

剥がれかけたデッキパッド貼り直して、

ボードのリペアして次回に備えます。

噂の「ダイソー・メスティン」を実際に使ってみた。

f:id:droprop123:20201010192615j:plain出典:Pixabay

かなり話題にもなっていた
ダイソー「メスティン」!!

ついに私も買ってみました。
かなり人気でどこも品切れと聞いてましたが、
田舎のダイソーには意外と在庫ありました。
最近は再入荷してる店舗もあるので、
まだ入手してない方は再チャンスですよ!

1合しか炊けないので2つ買っときました。

f:id:droprop123:20201010192818j:plain

色んな人のブログを読み漁った結果、
五徳も必要だったので五徳も購入。


コレはAmazonで300円ちょっとで買いました。 f:id:droprop123:20201010193356j:plain f:id:droprop123:20201010193405j:plain

ダイソーにも売ってたので、
ダイソーの五徳も購入。

f:id:droprop123:20201010193450j:plain f:id:droprop123:20201010193454j:plain 既に1回使用してから撮影したので汚れてます笑
新品って写真撮る前に、
開けたい衝動が勝っちゃうので、
大抵は使用後の写真になってます笑
メスティンの写真も使用後に撮り直してます。


簡単にですが実際の手順も書いておきます。

1.米を洗って15分浸水させる
 (米1合に水200ml)

2.固形燃料1個分が燃え尽きるまで熱する。

3.ひっくり返して、タオルでくるんだ後15分蒸らす。
f:id:droprop123:20201010220128j:plain

そして出来たのがこちら!
f:id:droprop123:20201010220100j:plain

使い勝手としてはかなり便利です。
ご飯もふっくらと炊けて、わずかながらおこげもできました。
今まで炊飯器でしかお米を炊いたことのない私でも出来ましたので、
初心者には重宝できてるアイテムではないでしょうか。

カレーはレトルトです。
私は「キャンプの時こそお手軽派」なので、
基本的にそのまま焼いて食えるものか、
インスタント、レトルトを食べてます。

と言いつつ気分屋なので、
そのうちスイッチが入るかもしれません。

レトルトとはいえ、
キャンプで食べるとなんでこんな旨いんだろう。
これもキャンプにハマる1つの理由かもしれません。

キャンプ初心者が安いLEDランタンを買って評価してみた

f:id:droprop123:20201007230045j:image出典:Pixabay

着々と勢力を伸ばしているキャンプブーム!

Twitterやインスタをやっていない僕にまで

伝わっているという事は、かなりの人気なのでしょう。

 

私はそのブームに見事に乗かったのですが、

早速始めるにも何も無い状態では

ただの野宿になるので、準備をしなくては!

という事でLEDランタンを買ってみました。

 

LEDランタンと検索すると割と上位に出てくるコイツ。

f:id:droprop123:20201007222148j:image

本当に使えるのだろうか、、、。

実際に迷ってる人もいると思うので、

実際に使ってみたメリットとデメリットをまとめてみました。

少しでも参考になれば幸いです。

f:id:droprop123:20201007224329j:image

 

メリット

1.コンパクト

1番のメリットはコレではないでしょうか。

握り拳1個分くらいの大きさなので、持ち運びが楽です。

燃料がいらない分、場所も取らないですし、

重さも全く感じない為、出来る限り荷物を少なくしたい時にも便利です。

 

2.楽に使える

ボタン1つで起動し、押す回数によって明るさも変えられる為、誰でも簡単に使用出来ます。

僕は不器用+低脳の二刀流なので有り難いです。

 

3.多機能

意外と嬉しい機能が盛り沢山!

充電式ランタンなので、USBケーブルが有れば

ポータブル充電器としても使用出来ます。

充電器とランタンが兼用出来れば荷物も減らせます。

仮に充電器は別で持っていったとしても、予備としても使えますね。

それ以外にも防水機能や、マグネットも内蔵されているのでキャンプ以外のシーンにも活用出来ますね。

f:id:droprop123:20201007224037j:image

 

デメリット

1.雰囲気は今ひとつ

やはりオイルランタンと比べると、

ここだけはどうしても差が出てしまう。

雰囲気も大事にしたい人には物足りないかもかも!

 

2.そこまで丈夫ではない。

LED部分は比較的丈夫ですが、

カラビナの部分は意外と脆いです。

自分にも原因はありますが、

車にぶら下げて少し重さを加えたら割れてしまいました、、、。

私の場合は、割れた場所が良かったので

なんとか今も使えています。

 

まとめ

特にこだわりが無く、明るくなればいい!

という方には充分だと思います。

私も焚き火がLEDは嫌ですが、

ランタンなら全然許せます!

もっとキャンプを楽しめるようになったら、

オイルランタンも欲しいですが笑

初心者の最初のランタンとしてはありかと。


 

【製造年もわかる!】ユニクロ(UNIQLO)のタグの見方とメンズ・レディースを見分ける方法。

f:id:droprop123:20201008163201j:image出典:Pixabay

目次

はじめに

少し前までは、「ユニクロファッションなんて…」

と馬鹿にされていましたが

ルメールやイネスをはじめとする様々なコラボや

雑誌での特集もあり、定番アイテムになってきています。

特にUniqlo U(ユニクロ ユー)はかなり人気のアイテムですね。

 

そういった影響を受け、UNIQLOに足を運ぶ人も増えたのではないでしょうか?

しかし、買い物しているときに疑問に思うことはありませんか?

①「UNIQLOのタグってどうやって見るんだろう?」

②「どうして同じ商品なのに値段が違うの?」

今日はこの2つの疑問に答えていきたいと思います。

 

UNIQLOのタグってどうやって見るんだろう?

まず、商品のどこにタグがあるかご存知でしょうか?

大抵は商品の左下の裏にあります。

※モノによって位置は変わるので一概には言えませんが。

 

f:id:droprop123:20170308205417j:image

見つけると画像のような数字か書いてあります。

基本的に、購入者である私たちには赤い線の引いてある数字しか関係ありません。

 

①の341

という数字はメンズウィメンズか、そして服のカテゴリーを意味します。

今回はカテゴリーについては割愛します。おそらく大抵が見てわかると思うので。

最初の数字が3ならメンズ2ならウィメンズです。

たまに店で迷って、目の前の服がメンズかウィメンズかわからない時は

この数字を見ればわかります。

 

②の164185

という数字は商品番号と呼ばれるものです。

この番号はほとんど購入時にはつかうことがありません。

ただ、UNIQLOは返品・交換が購入してから3ヵ月間は基本的に可能です。

これだけ長い期間が対象だと返品・交換の機会も増えると思います。

返品は返すだけなのでいいですが、交換するときやお店の在庫を確認してもらう時に

商品名だけだと間違ってしまう時があるので、この商品番号を伝えることができれば

自分の探している服を正確に伝えることができます。

 

③の61

という数字は作られた時期を表しています。

61の6という数字は2016年の6

2017年だったら7と表記されます。

61の1という数字は春を表しています。

夏は2、秋は3、冬は4となっています。

たまに去年のものが混じっていたりするので

最新のものが欲しい人はこの数字を確認しましょう。

 

②どうして同じ商品なのに値段が違うの?

たまに、同じ商品に見えるのに、値段が違うときありますよね。

この疑問の答えは1つ前の文章で答えが出てます。

作られた時期が違うんです。※全てではありません。

基本は上記の通りですが、

たまに人気のない色だけが安くなったりしています。

当然、去年のモノか今年のモノどちらがいいか。となったら

新しいほうがいいですよね。

だから、同じ服でも去年作られたものは少し安くなっているんです。

 

正直、私自身は去年のモノだろうと今年のものだろうと

対して差は感じないので安い方を買ってしまいますが

今年のデザインを狙って買いに来てる方は

こういったところにも注意して買い物したいですね。